糖質制限は脳卒中を引き起こす?
- hikarilaboratory
- 2017年1月7日
- 読了時間: 2分
糖質制限は脳卒中を引き起こす?
糖質をコントロールしていると言うと、
糖質制限をしている芸能人が心筋梗塞を起こしたとか、
糖質制限に取り組み始めて少し経過した頃に 脳梗塞を発症したと
糖質制限は危険じゃないの?と聞かれます。
糖質制限をして脳卒中になった方の話をよく聞いてみると、
実際には、ふすまパンや代替のアステルパームや羅漢果などの甘味料を使用した
糖質offの製品を食べていたり、今までの食事から糖質だけを取り除いた食事をされている。
これなら、ただのカロリー制限であり、必要エネルギーが枯渇してしまう可能性があり、
栄養失調にも つながります。
糖質制限をするのであれば、エネルギー供給のためにも糖質に変わる 良質な脂質 をしっかり摂取することが重要。
また、糖質摂取を減らし脱水傾向になりがちなことから、脱水によって障害を引き起こしたり、
偏った糖質制限によりミネラルが不足したり、
「糖質制限」という名前から、本質を見極めずに カロリー制限してしまうと、不調をきたします。
タンパク質や良質な脂質の十分な摂取、水分摂取、ナッツや海藻類・大豆食品などからのミネラル摂取、よく噛むことなどを意識することも大切です。
うまくコントロールすれば、体も軽くなるし、調子も良くなりますよ。
自身の体に問いかけながら、
合う食事方法(食事内容・回数・時間)を知ることが大事ですね。
体に良くない食べ物だとしても、
「体に悪いで」と横から言われながら食べるより、
「美味しい!」「楽しい!」「最高♡」と食べる方が、まだ幾分も健康に良い。
しっかり噛んで、楽しく食すること。
どんな食べ物でも、誰かの想いは詰まっているわけで、
(添加物いっぱいだとしても、低予算や手間の削減を考えられていたり。。)
どういう影響があるかを知りながら、自ら選択し、責任を持つ。
生産者や関わる方々に、
感謝しながらいただきたいものです。
hikari整体サロン staff hikari 050-3701-1313 hikari.laboratory@gmail.com http://hikarilaboratory.wix.com/hikari-salon