未来も健康でいるために 私がしていること
- hikarilaboratory
- 2017年12月28日
- 読了時間: 4分
先日の投稿を受けて、
「未来も健康でいるために具体的にどんなことをしているんですか?」
と、ご質問をいただきました。
興味を持ってくださり、ありがとうございます。
ざっくりではありますが、私が少し意識していることを少し書き連ねてみます。
身体の中からの健康(食事・栄養)
・自炊では添加物を避ける
野菜は農家から自然栽培の野菜を隔週で直接購入
抗生剤・遺伝子組換えを使用していない鶏肉と卵を直販で購入
・加工食品を避ける
(原材料をみる。添加物や植物油などの遺伝子組換え物質が使われていそうなものは購入しない。)
・調味料にこだわる(添加物・醸造物・遺伝子組み換え物質は購入しない)
・油はリノール酸の摂取を控える (良質の油を意識)
自宅では基本的に、オリーブオイル、ヘッド、ギーを使用
・食物繊維をとる
・糖質の選択
・タンパク質は1日50g以上摂取 不足時はプロテインを飲用
・スープ(ボーンブロスor昆布と鰹の出汁をとって味噌汁)にて腸内環境へアプローチ
・基本的に小麦と乳製品は避ける(山羊のチーズとギーは制限なしにしている)
だけど、本当は大好きだから外食時は食べちゃいます。
・よく噛む(よく忘れてパクパク食べてます。。)
・サプリにてミネラル・ビタミン補給
(人によって不足するものは違うので、具体的に摂取しているものの表示はこの度は自粛します)
身体の外からの健康
・姿勢の意識
・歩行・階段時の筋活動の意識(臀筋の収縮)
・毎日の体重測定(肥らないためというよりは、浮腫の増加など含め体調管理のため)
・体重増加時など、ウエスト計測(体重より体型を意識)
・1日朝と夜に5分程度の運動
(ボディチェックを行い、必要なエクササイズを行う
例:スクワット、ランジ、爪先立ち、頸椎・胸椎のリアライメントなど。)
・入浴時に岩塩・重曾・ヒノキチオールを入れて、デトックス
・界面活性剤を使用した洗剤・シャンプー・化粧品などは使用しない
・朝夕の深呼吸
・朝起きた直後に陽を浴びる(窓越しです)
・寝るときに携帯電話を身体から1mは離す
メンタリティでは
・あらゆることは自らの選択で行っている自覚をもつ
(全てにおいて自己責任の意識)
・相手との対話は、理解・許容・選択の尊重を心がける
・感謝する
・何事も楽しむ
・心が消耗するようなことはしない
・いつだって、相手との関係は フィフティ/フィフティであるという認識
ざっと、こんな感じでしょうか。。
身体を壊すまでは、本当に好き勝手食べていました。
チョコレートが大好きで、これでもかというくらい毎日たんまり食べてました。。
今思うと、砂糖と植物油(遺伝子組換え物質)の塊を、毎日毎日と。。
ステロイドを飲用しても良くならなくて、その時に食の大切さを学ぶ機会に恵まれ、
そこから栄養療法を学び実践する中で、不調が治り食の大切さを心から実感しました。
こんな風に私が意識していることを書いてみましたが、
頑なに守ろうとか、絶対実践すると、頭がカチカチになると、
余計にストレスを感じて、身体によくないこともあります。(体験済み)
外食では、栄養面以上に、楽しい時間を過ごすことを大切にしています。
家で気をつける分、外食では気にせずに、食べちゃいますし、
食べるのは大好きです。
生産者の方の想いの込もった食材や食品を頂く中で、
自然に感謝できるようになりましたし、何より美味しいし食事が楽しい。一人でも。。
良いものと高いものは必ずしも一致しません。
これからも続いてほしい生産者の方に、自らのお金が回ることはとても気持ちが良いことだと思います。
食にこだわると、金銭的に負担がかかるイメージですが、
加工食品など買わないものが増えました。
食は、その時に食べるためだけでなく、
コンディションによる生産性の向上や、未来への健康(医療費)
健康があって楽しめること につながると私は思っています。
わたしは肌が弱いので、化粧品や洗剤や化学繊維でも肌が荒れたり、添加物が多い食事を食べると湿疹がでるなど、身体にすぐに反応が出ます。
人によって、合うものや許容の範囲は違って、
栄養を取り込むことと解毒、どちらを主に身体が必要としているかも違います。
何食べても元気な方もいますよね。
未来のことは誰にもわからないですが。
身体の声に耳を傾けることはすごく大切。
わたしは常に食べ物や環境などと体調との関係を、フィードバックします。
自身の身体のことを知るために。
巷で言われる健康法が、万人に合うことはないんです。
相反する情報もある中で、何を信じどれを選択するかはとても大切です。
食べ物だけでなく、身体の調整や、心の持ちかた、
今ある環境、抱えるストレス。
健康に関わることって、沢山あります。
だけど、いつ何時に何があるかわからないから、
今を大切に、楽しみながら、
未来も健康でいられるように、リスクを楽しく減らしたいなと思っています。
こだわりすぎたり、とらわれ過ぎて、しんどくなると良くないですよ。
何よりも 『楽しく』 今よりほんの少しだけ、
意識してみてはいかがでしょうか。
大切なご自身のために。
hikari整体サロン
050-3701-1313 hikari.laboratory@gmail.com http://hikarilaboratory.wix.com/hikari-salon https://ameblo.jp/hikari-laboratory/entry-12339916334.html
最新記事
すべて表示未来も健康でいるために 最近、とっても寒くなりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私事で恐縮ですが、先月に身内がくも膜下出血で倒れまして、 週毎に帰阪のためにお休みさせていただき、ご迷惑をおかけいたしております。...