未来も健康でいるために
未来も健康でいるために 最近、とっても寒くなりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私事で恐縮ですが、先月に身内がくも膜下出血で倒れまして、 週毎に帰阪のためにお休みさせていただき、ご迷惑をおかけいたしております。...


脳卒中 機能改善 集中トレーニング
前回の投稿でご紹介した方より、動画も良いよーとお声をいただきましたので、 ご紹介いたします。 10月から 1ヶ月半 の集中トレーニング実施。 10年前 右脳出血(左片麻痺)発症 1年半前 左脳出血(軽度右片麻痺)発症 開始時 1ヶ月半後...
努力の方向性
先日、患者さんより 「復職の許可が(産業医から)おりました」 と嬉しい報告をいただいた。 転倒の危険性が高く、11月末までに(歩けていた)4月の状態に戻って来てください。と10月より休職させられることとなってしまった。とのことで。...
潜在能力を引き出す 車椅子座位〜seating〜の可能性
出張でご自宅に伺い、初めてお会いした際に、 手で支えなければ倒れそうなほど、身体が右に傾いて座っておられた。 身体状況としては、座っていても、立てば尚更、転びそうな状態で(実際、よく転ばれていたそうで…)身体イメージが顕著に崩れ、45度程度、首や身体が相当に右に傾いておられ...


機能回復とモチベーションの関係性
脳内身体表現の変容機構の理解と制御 第2回 身体性システム公開シンポジウム 「モデルベースト・リハビリテーションの構築に向けて」 に参加してきました。 普段、臨床で実感しメカニカルな解釈をしていた部分に、新たな知見をいただいたり、...