努力の方向性
先日、患者さんより 「復職の許可が(産業医から)おりました」 と嬉しい報告をいただいた。 転倒の危険性が高く、11月末までに(歩けていた)4月の状態に戻って来てください。と10月より休職させられることとなってしまった。とのことで。...
潜在能力を引き出す 車椅子座位〜seating〜の可能性
出張でご自宅に伺い、初めてお会いした際に、 手で支えなければ倒れそうなほど、身体が右に傾いて座っておられた。 身体状況としては、座っていても、立てば尚更、転びそうな状態で(実際、よく転ばれていたそうで…)身体イメージが顕著に崩れ、45度程度、首や身体が相当に右に傾いておられ...


機能回復とモチベーションの関係性
脳内身体表現の変容機構の理解と制御 第2回 身体性システム公開シンポジウム 「モデルベースト・リハビリテーションの構築に向けて」 に参加してきました。 普段、臨床で実感しメカニカルな解釈をしていた部分に、新たな知見をいただいたり、...


10月22日 WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ
10月22日 WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ 拳四朗チャンピオンの初防衛戦 早速、頂いたポスターをサロン内にお貼りし応援いたしております。 普段の愛くるしいお顔と打って変わって、試合ではめちゃめちゃかっこいいです。 ...
体重より体型、体型より健康
今年に入ってから、体重の増減が激しくなっています。。 皮膚の再生を促すため、1日に摂取するたんぱく質量を、通常の2倍ほど努力して摂取していたため、体重がウナギ登りとなりました。 皮膚の再生を目的としていたので、体重の増加は許容することにして、今はたんぱく質量を通常量程度に戻...


研修会のご報告
先日、リハビリ看護栄養研究会様主催にて 「脳血管障害後の肩関節へのアプローチ」についてお話させていただいてきました。 大阪の西九条が会場だったのですが、久しぶりの大阪、嬉しかったなあ。 話は戻って、 伝わるって、難しいなあ。。と毎度思います。...
歩けば、痛みは治る?
「歩くようにしたら、膝の痛み治るかな?」 プライベートでこのような質問受けることがありますが、お答えしづらいです。 と言いますよりも、その方の身体の状況に左右されるので、人によって違います。 痛みの原因によっては、 ...
痛みの強さは、人によって違う?
痛みの主観的強度 痛みの強さは、人によって違う? 「膝が、痛くて痛くてたまらないんです!ずっとずっと痛いんです」 という人もいれば、 「ちょっと膝が痛いような気がします」 と、痛みを感じにくい人もいます。 組織損傷の状態が同じだと仮定しても、...
誕生日は感謝をする日
先日、誕生日を迎え34になりました。 小学校6年生の時に大学生?高校の修学旅行で26歳?と聞かれた 老け…大人っぽい顔も、漸く年相応になってきたように思います。 今年も無事に歳を重ねられたこと、本当に嬉しく思います。 5年前に入院した時、子宮に影があり腫瘍マーカーの数値が上...
姿勢のセルフチェック〜立ち姿〜
姿勢は 自分では分からない 〜姿勢のセルフチェック・立ち姿〜 「膝、やっぱり曲がってました!意識してみたら、ホントでした。」 前回の施術の際に、 立っている状態で、常に 膝が少し曲がっていること、 歩行中に、本来なら伸びるべき時に、膝が伸び切らずに、常にほんの少し以上曲がっ...